木目込み雛人形について

木目込み雛人形とは

木目込み人形 木目込み雛人形とは、木製の胴体に溝を彫り、そこに布地の端を埋め込んで衣裳を着せて作る雛人形です。溝に布地の端を埋め込むことを「木目込む(きめこむ)」ということから、木目込み人形と呼ばれるようになりました。

木目込み雛人形は、今から約270年前(江戸時代中期)、京都・上賀茂神社(かみがもじんじゃ)に仕えていた神官が、柳の木で作った人形が起源とされています。

それは、当初「加茂(かも)人形」として評判を呼び、これが江戸に伝わり、木目込み雛人形として人気を博すようになりました。

長所

  • 比較的小さい雛人形が多く、飾り場所や収納スペースが気になりません。
  • 胴体が木製のため、お衣裳が型崩れせず、非常に長持ちします。
  • 持ち道具が雛人形に取り付いているため、飾り付けや片付けがとても楽です。
  • 胴体が桐の木の粉でできているため、とてもエコロジカルで温もりのある雛人形です。

短所

  • お衣裳に衣裳着人形のようなボリュームがないため、豪華さに欠ける傾向があります。
  • 比較的小さい雛人形が多く、豪華に飾りたい場合には不向きです。

原孝洲

雛人形 原孝洲 原 孝洲さんが制作する、赤ちゃん顔でとにかく可愛い雛人形です。

文部省から「無形文化財」に指定された技術で雛人形を制作しています。

原孝洲ホームページ

ふらここ

雛人形 ふらここ 工房ふらここが制作する、心がほっと和む赤ちゃん顔の雛人形。

若手人形師の精鋭たちが結集して制作する、日本初のコラボレーション雛人形です。

ふらここホームページ

久月

雛人形 久月 メインの木目込み雛人形は、創作人形作家・芹川英子さんが監修する古典的な趣の作品です。

その他、杉田 明十志さん、真多呂、木村 一秀さんなどの作品を扱っています。

久月ホームページ

吉徳大光

雛人形 吉徳大光 江戸木目込み雛人形伝統工芸士の有松 陽寿さんの作品が中心で、

パステル調の明るい色彩の作品です。

その他、柿沼 東光さんや木村 一秀さんなどの作品を扱っています。

吉徳大光ホームページ

その他

他にも有名な木目込み人形師として真多呂、柿沼東光、幸一光、木村一秀などの方がいます。

木目込み雛人形についてご覧になりたい方は
→木目込み雛人形について
衣裳着雛人形についてご覧になりたい方は
衣裳着雛人形について

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする