兜飾り五月人形について

兜飾り五月人形とは

五月人形 兜飾り 端午の節句には、身を守る「お守り」として、鎧や兜を飾ります。現在でも、昔の武将によって奉納された甲冑(鎧・兜)が各地の神社仏閣にたくさん残っており、このような甲冑を参考にして、現代の鎧や兜は制作されています。

兜飾り五月人形は、兜を中心にした飾りで、一般的には、両側に弓太刀(弓と太刀の飾り)を添えて飾ります。シンプルで飾りやすく、飾り場所や収納スペースも気にならない五月飾りです。

作り方やスタイルの違いで、「江戸甲冑」と「京甲冑」と「新型甲冑」の3つのタイプに分けることができます。

長所

  • 兜のみの飾りなので、飾り付けや片付けがとても楽です。
  • 比較的小さい飾りが多く、飾り場所や収納スペースが気になりません。
  • 鎧のように顔当て(面頬)がないので、子供が怖がりません。

短所

  • 鎧飾りのようなボリュームがないため、豪華さに欠ける傾向があります。
  • 比較的小さい飾りが多く、豪華に飾りたい場合には不向きです。

■江戸甲冑

武家社会の中で、実戦に用いられた鎧兜(よろいかぶと)と同じ制作技法でつくられた甲冑(兜・鎧)。

華美な装飾はなく、本物だけがもつ落ち着いた重厚感が特徴です。

■京甲冑

京都の貴族社会の中で生まれ育った、きらびやかな甲冑(兜・鎧)。

金属の装飾金具を組み合わせ、金箔を多用し、龍の前立てを配してつくる。

派手な外観が特徴です。

■新型甲冑

デザイン性を重視した、新しいスタイルのお洒落で美しい甲冑(兜・鎧)。

特に、鍬形と縅糸と吹き返しのモダンなデザインが特徴です。

原孝洲

五月人形 原孝洲 「細部にまでしっかりと、決して手を抜くことのない、本物の甲冑作り」にこだわり、

選りすぐりの作家(甲冑師)が制作する『江戸甲冑』を豊富に取り揃えています。

原孝洲ホームページ

ふらここ

五月人形 ふらここ デザイン性を重視した、新しいスタイルの「新型甲冑」を中心に品揃えをし、

お洒落で美しい兜飾りを得意としています。特に、収納タイプの品揃えはかなり充実しています。

ふらここホームページ

久月

五月人形 久月 『京甲冑』を中心に品揃えをし、高床台を使用した見栄えのする兜飾りを得意としています。

「麒麟児の兜」など、伝統をふまえながらもオリジナル性を追求しています。

久月ホームページ

吉徳大光

五月人形 吉徳大光 『京甲冑』を中心に品揃えをしていますが、『江戸甲冑』の品揃えもそれなりに充実しています。

作家(甲冑師)の作品を豊富に取り揃えています。

吉徳大光ホームページ
兜飾り五月人形についてご覧になりたい方は
→兜飾り五月人形について
鎧飾り五月人形についてご覧になりたい方は
鎧飾り五月人形について
大将飾り五月人形についてご覧になりたい方は
大将飾り五月人形について
童人形についてご覧になりたい方は
童人形について

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする